2020年5月– date –
-
ブログ収益子どものために頑張るパパ~ブログ収益化への道のり~
あれも欲しい、これも欲しい、もっと欲しい、もっともっと欲しい~・・・子どもは色んな遊び道具を欲しがりますよね( ゚Д゚)本当は色んなものを買ってあげたいのですが、パパの月給ではなかなか贅沢をさせてあげられません・・・。というか、欲しいと思った... -
陸上鹿児島国体1年延期は妥当か?元国体運営関係者の私の視点では・・・
全国に出されていた『緊急事態宣言』が解除されました。新型コロナウイルスの猛威も若干収まってきている状況です。緊急事態宣言が解除されましたが、日本国内のスポーツ大会やイベントは軒並み中止決定が後を絶ちません。全国中学総体、インターハイ、さ... -
生活元教員の私がブログを始めたきっかけ~ブログで収益化を目指す~
最近はTwitterで色々とツイートしています。Twitterのダイレクトメッセージで「ブログを始めたきっかけは何ですか?」と聞かれることが多くなったので、元教員である私がブログを始めたきっかけをあえて投稿してみようと考えました。ここで... -
生活子どもが自分でできるようになる!教員夫婦家庭の子どもの勉強方法とは!?
『勉強しなさい!』『宿題はやったの?』『そんなんじゃいい学校にいけないよ!』この言葉・・・、子どものころにたくさん聞きました。そしてうんざりしていました。今日は、『子どもが自分で勉強するようになった』という一例を、教員家庭の我が家の生活... -
陸上長年経験してきた人こそ共感できる、陸上競技あるあるとは?
みなさんこんばんは(^^)陸上大好きおじさんです。今日はちょっと一休み(?)して、人生の半分以上を捧げてきた陸上競技について『あるある』をお伝えしようと思います('ω')「誰かの役にたつのか?」と問われれば「役に立ちません!」と自信をもって言える内... -
学校長年教員として働いてきた私が、うつ病になる人の多い教員という仕事の実情についてお話しします。
みなさんこんばんは(^^)元教員の陸上大好きおじさんです。新型コロナウイルス感染予防の緊急事態宣言が解除され、様々な自治体で学校か再開され始めてきました。もちろん「感染予防を徹底し・・・」と、各自治体からガイドラインが出されているとは思いま... -
陸上全国大会で複数回入賞した私が、常に意識しながら行ってきた走高跳練習メニューとは?
陸上競技において、種目練習は非常に重要な練習メニューです。跳躍選手であれば、跳躍練習をしないことには技術は身に付きません。技術が身につかないと記録も伸びません。走り幅跳びのように、スピードがついたら記録が伸びやすくなることはありますが、... -
陸上インターハイ入賞を果たした私が、シーズン中に意識して行った練習メニューとは!?
新型コロナウイルス感染拡大防止による緊急事態宣言が39県で解除されました。解除はされましたが、まだまだ予断を許さない状況は続いていきます。緊急事態宣言解除に伴い、社会や学校がまた動き始めます。今はまだしっかりと対策をしないといけない状況... -
学校教員採用試験に落ち続けた私が、合格するために学習した内容と、点数開示により気づいた対処方法とは!?
いきなりですが、みなさんは夢や目標を持っていますか?私には大きな夢があります!それは、教員という職業でなければほぼ叶えることができない夢です。私は大学を卒業して陸上競技を引退した時に大きな「夢」を持ちました。それはもちろん陸上競技に関す... -
陸上背面跳びで反れない、流れるなどの悩みを解決!インターハイ入賞者が3つのポイントを意識して取り組んだ練習とは?
陸上競技好きのみなさんこんばんは!陸上おじさんです。今日は題名の通り、走高跳の上達のコツを、私の経験からお伝えしていきます。あくまで「私の経験」からお伝えしますので、すべてを鵜呑みにして信じ切ることはおすすめしません。100人の選手がい...
12