あなたはブログで収益を上げるためにSNSを活用していますか?
今の時代、SEO対策だけではなかなか難しい面もあります。
上位に表示されているのは企業のホームページであったり、PPCで広告料を払って表示しているものであったり・・・
検索流入がなかなか難しくなってきた現在、自分自身のブログを見てもらうために様々な工夫が必要です。
私は、SNSはTwitterやFacebook、Instagramをやっています。
ブログに絡めているのはTwitterだけですが、Twitterからブログを見てもらうこともたくさんあります。
ではどのようにSNSを活用すればブログに影響が出てくるのか?
どうすればSNSが伸びていくのか?
私が感じたSNS活用術をこちらの記事に書いていきます(^^)
ブログで収益を上げるためには「見てもらう」事が最初の1歩
ブログ記事を書いても書いてもPV数が0のまま・・・
こんな経験ありませんか?
私はブログを始めた頃、数ヶ月間全く見てもらえてませんでした。
収益うんぬんではなく、誰にも見てもらえない記事を必死に書いていました。
渾身の力作(個人的な感想です)を時間をかけて書いても誰にも見てもらえない。
かなりモチベーションも下がり「もうやめよう」と何度思ったことか・・・
そんなPV数0の状態からTwitterを始めました。
Twitterにはたくさんのブロガーさんがいます。
それこそ月に7桁を超える収益をあげられている方々がたくさんいます。
その方々のTwitter運用術をパクって・・・もとい学んでTwitterに取り組みました。
すると毎日0だったPVが少しずつ見てもらえるようになりました。
ここでまず取り組んだことは、フォローワー数が多い人をフォローし、リプライ(コメントを残すところ)に記事のリンクを貼ることです。
収益こそ発生しませんでしたが『やっとブログを見てもらえた』と喜んだ記憶があります。
※PV数をあげることが目標ではないので、目標を見失わないようにお気を付けください!
ブログは読者に読まれて初めて意味があります。
収益を上げるための第一歩は『見てもらう』ことですので、少しずつ目標に近づきました。
ブログと相性抜群のSNSを伸ばす運用術とは?
ではどのようにSNSを活用すれば伸びていくのか?
ここではTwitterで伸ばしていく運用術を紹介します。
Twitterではとにかく『露出を増やす』ことを目指していきましょう。
露出を増やすために必要なことはツイート(自分で発信すること)と、リプライといういわゆるコメント(ツイートに対してのコメント)を残すことを徹底的にやります。
ツイートやリプライを繰り返していくと、『いいね』や『リプライ』が返ってきます。
Twitterをしている人にとってこの『いいね』と『リプライ』はとっても重要です。
あなたは自分が発信したツイートに対して、何かしらの反応をしてもらえるとうれしくなりますよね?
それはもちろん相手側も一緒です。
相手側にリプをしまくって喜ばせてあげると『フォロー』されます。
このフォローしてくれる人を『フォローワー』といいますが、そのフォローワーを伸ばしていくことがTwitter運用では重要です。
たくさんのフォローワーを獲得し、あなたのツイートや相手のツイートに『書いた記事のリンクを載せる』ことをしてみましょう。
例えばこんな感じです↓
『今日はブログを更新しました。ウォーターサーバーってどうなの?費用は?どんなものがある?こちらの記事では小学生でもわかるように説明しています』

すると興味を持ってくれた人が記事を見に来てくれます。
記事の質が高ければ、そのまま収益が発生することもあるかもしれません。
※Twitterから来てくれた方々は、とりあえず見に来てくれた人が多いので、あまり成果が出ることはありませんが。
Twitterを伸ばすために、ツイートとリプはたくさんしていきましょう!
どんなふうにツイートとリプをしていくか?
ではどんなツイートとリプをしていけばよいのか?
これはあまり難しく考えなくてもいいです。
あなたの思ったことや感じたことをありのままに発信していきましょう!
ちなみにあまりネガティブな内容ばかり発信するのはよくありません。
『この人のツイートやリプ、見てて暗い気持ちになる』と思われたらフォローワーさんはどうでしょうか?
私ならいいねもリプもしたくありません。
ポジティブな内容をツイートする、有益な情報を発信している人にフォローワーさんが集まります。
ちなみに同じような内容を何度ツイートしても構いません。
どんどんツイートしていきましょう!
プロフィールとアイコンに本気を出す!
『あれ?この人いつも素敵なツイートしているな。どんな人だろう?』とプロフィールを見に来てくれる人がたくさんいます。
プロフィールを見て、気が合わなかったり何も有益な情報がなかったりすると、フォローすることをためらう場合があります。
『プロフィールを変えたらフォローワーが〇〇人増えました』というようなツイートをよく見かけます。
それほどプロフィールは大切な部分です。
あなたをフォローしたらどんなメリットがあるのか?
それをプロフィールで全力で発信してください。
例えば・・・
・毎日ブログに関する有益情報を発信中
・フォローしてくれたら〇〇します
・Twitterの伸ばし方を教えます
などなど。
フォローするメリットに惹かれると、フォローワーは増えていきます。
プロフィールに全力を注ぎましょう。
次にアイコンです。
ツイートやリプをする際にアイコンが出ていますよね?
あなたはどのようなアイコンなら目に留まりますか?
私はもちろん美じ・・・写真を載せている方やかわいらしいアイコンの方ですね♪
とかいいつつ、私のアイコンは昔陸上競技で獲得したトロフィーですが・・・。
目に留まるようなアイコンをぜひ選択してください!
※イケメン・美人はズルいです!笑 美人が写真載せるだけで反応が爆上がりします・・・
プロフィール・アイコンを整えたらいろんな人に絡みにいく
Twitterにはフォローワー数が10000人超えのいわゆるインフルエンサー的な方々がゴロゴロいます。
この方々にリプを送ると、たくさんの方の目に留まります。
どんどんリプしていきましょう!
多くのインフルエンサーは有益情報を毎日発信しています。
※内容は同じようなものがめちゃくちゃ多いですが・・・
ちなみに狙い目は、あなたと同じぐらいのフォローワー数の方やフォローワーが1000人以下の人、フォロー数が多い人などです。
FF率(フォロー数とフォローワー数の比率)を気にする人も多いようですが、ぶっちゃけどうでもいいことです。
インフルエンサーの方々はフォロー数が少ない人が多いですし、どれだけ絡んでもフォローしてくれる人は少ないです。
あなたのTwitterアカウントがどれほどのフォローワー数かはわかりませんが、フォローしていて損することはありますか?
おそらくありません。
よく『フォロバ(フォローしてくれたら返します)確実』とかいう人もいますが、どんどんフォローしましょう!
数は力になります。
あなたはフォローワー数が10000人超えている人からフォローされたら嬉しくなりませんか?
ではその10000人のフォローワーはどんな方々かは知っていますか?
つまりそういうことなんです。
Twitterで目に留まるのは『どんな人にフォローされているか』より『何人のフォローワーがいるか』なんです。
伸ばしていきたいのであれば、最初は相互フォローに飛びついてもいいんです。
その中から有益かどうかを判断し、フォローを外すなら外したらいいです。
(フォローを外すメリットはほとんどないと思いますが・・・)
自分のフォローワーが減ったら嫌な気分になりますが、これはおそらく副業の売り込み目的の人が増えたり減ったりしているだけなので気にしなくてOK!
Twitterを伸ばす運用術まとめ
【Twitterを伸ばす運用術】
◎プロフィールとアイコンに全力を注ぐ(あなたをフォローするメリットを書く)
◎ツイートとリプをしまくる(内容はポジティブな内容で!)
◎インフルエンサーのツイートを活用する(数千人に見てもらえるかも)
◎個々に絡みに行くのもGood!!
◎FF率なんて気にしない
◎狙い目はフォローワー1000人以下とフォロー数が多い人
こんな感じです。
これは私自身がTwitterを伸ばすために必要と感じた事です。
私もこれらを活用していき、どんどん伸ばしていきます!
爆伸びし、1000人超えた時にはまた違う運用術になるかもしれません。
あなたもSNSをうまく活用し、ブログを伸ばしていきましょう!
コメント